自然の摂理に則った人にやさしい医療を
リポート6月号
梅雨には灸
この時期に良い治療法は・・・
そろそろ梅雨の季節でしょうか。
この時期は湿度が高くジメジメしていて次のような症状が出やすくなります。
*身体が重だるくなる
*やる気がなくなる
*足がむくみやすくなる
*食欲がなくなる
など、これは東洋医学でいう「湿邪」に侵されると出てくる症状です。
そして、湿邪にはお灸による治療がよく効きます。
どのツボにすえるか・・・
患者さんの脈や筋肉の張り具合、むくみの場所や程度などからどのツボにお灸をすれば効果的かを判断します。
背中やお腹にする場合もあれば、腕や脚、頭、首にすえる場合もあります。
お灸治療の種類
- もぐさ
- せんねん灸などの台座灸
- 電気温灸器(温度調節可)
などがあります。
火傷をしないように調節できますので、是非お試しください。
受付時間
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜11:30 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
14:00〜15:00 |
予約 |
予約 |
/ |
予約 |
予約 |
予約 |
16:00〜19:00 |
○ |
○ |
/ |
○ |
○ |
/ |
休診日:日曜日・祝日 ※予約優先